COLUMN
-
新築住宅建築レポートvol.3
2025.3.20
エースホーム太田店について
newVIEW MORE
index
こんにちは、一級建築士の白石です。
この度、お施主様のご厚意で、新築住宅の進捗をレポートさせていただけることになりました\(^o^)/
前回に引き続き、進捗レポートをご紹介します♪
屋根板金工事

前回、屋根の下葺材をご覧いただきましたが、こちらは板金工事の様子です。瓦などの屋根材では防水できない部分を金属の板材を用いてカバーし、防水性や耐久性を高めます。雨どいも取りつけます。
ひと口に「屋根を取りつける」といっても、さまざまな作業があるんですね。
サッシ取りつけ

窓サッシが取りつけられました。こちらはテラスにつながるリビングの掃出し窓です。
家づくりは繊細な作業が多く、窓の取りつけもそのひとつです。窓やドアの取りつけは大工さんと専門の業者さんが行います。大きなガラスも多いので、息を合わせて細心の注意を払って運ばれていました。


サッシを入れたら、水切り部材の取りつけです。水切りとは、外壁を伝う雨水が建物内に入るのを防ぐための部材で、基礎と外壁の境目に設置されます。雨水をスムーズに地面へ流し、木材の腐朽を防ぐ重要な役割を果たします。
屋根工事のときも感じましたが、家は防水に関する作業がとても多いですね!梅雨や秋の長雨のときも雨漏りの心配なく過ごせるのは、徹底した防水工事のおかげ。職人さんがいつも丁寧な仕事をしてくれています^^

ちなみにこちらは壁に貼られた透湿防水シート。外壁材、胴縁、透湿防水シート、耐震面材、断熱材など、実は壁も何層にもなっています。
電気配線工事

生活に欠かせない、電気の配線工事も行われました。天井にも壁にも張り巡らせていきます。
こうして順を追って見ていくと、基礎工事業者さん、大工さん、屋根工事業者さん、サッシ業者さん、外壁工事業者さん、電気工事業者さんなど、本当に多くの方が家づくりに関わっていることが分かります。
これから配管、外装、内装、住宅設備の設置など、まだまだたくさんの職人さんや業者さんが協力して家を完成させていきます。それぞれのプロフェッショナルな技術が集結し、ひとつの家が完成する過程を引き続きお届けしていきます!
次回のレポートもお楽しみに♪
バックナンバー
▶第1回目 https://shiraishi-kensetsu.co.jp/column/2534/
▶第2回目 https://shiraishi-kensetsu.co.jp/column/2635/
OTHER COLUMNS
CONTACT
資料請求・お問い合わせ
WEBからの
お問い合わせ・資料請求