COLUMN

  • 新築住宅建築レポートvol.2

    2025.2.20

    エースホーム太田店について

    new

    VIEW MORE

    新築住宅建築レポートvol.2

こんにちは、一級建築士の白石です。

この度、お施主様のご厚意で、新築住宅の進捗をレポートさせていただけることになりました\(^o^)/
第1回目に引き続き、今回も進捗をレポートします。

▶第1回目はこちら https://shiraishi-kensetsu.co.jp/column/2534/

上棟式を行いました

上棟式

無事に上棟を迎え、上棟式を執り行いました。上棟とは建物の骨組みが完成し、屋根の最も高い部分「棟木」が上がることをいい、「棟上げ」とも呼ばれます。上棟式は工事の安全祈願や家族の健康を願って行われる儀式です。

上棟式後に取り付けた筋交い

先日の構造見学会では、上棟後に取り付けた筋交いなどをご覧いただきました。構造はタイミングが合わないとなかなかご見学いただけないので、貴重な機会でした!
皆さん柱の太さや筋交いの多さに驚かれていた様子でした。たくさんご質問もいただいて、当社の家づくりについてさらに深く知っていただけたのではないかと思います^^

土台敷き

ちなみに… 時間が前後してしまいますが、こちらは土台敷きの画像です。土台は建物の基礎と柱などの構造部分をつなぐ重要な部分で、建物全体の重さを分散させて基礎へ伝えるという大切な役割を担っています。
正確で丁寧な土台敷きの工程を経たからこそ、無事に上棟を迎えることができました。

防水の要となる屋根工事

屋根工事

上棟を終えたら屋根の工事に入ります。
屋根は防水工事が特に重要な部分で、高い技術が求められます。当社では長いおつき合いのある信頼できる職人さんにおまかせしているので、安心です。

屋根下葺(したぶき)材

こちらは屋根下葺(したぶき)材といって、屋根材の下に設置する、完成すると見えなくなる部分です。屋根材の隙間から入った雨水を防ぐ、とても大切な素材です。改質アスファルトルーフィングはゴムや樹脂を添加したアスファルトでできています。屋根の下にアスファルトが使われているとは、意外ですね!

次回のレポートもお楽しみに♪

CONTACT

資料請求・お問い合わせ